事業情報
-
2015.12.12
久留米大学 「久留米・筑後体験演習発表会」
後期3回のボアンティア体験発表会が久留米大学で行われました。1回目は9月17日 台風15号被害の公園の風倒木の後片付け体験2回目は雨の為、星野村の被害カ所の復旧状況と古陶博物館の視察3回目が今…
-
2015.12.05
星のふるさと公園 遊歩道整備 (福岡県地域貢献サポート事業)
この活動は、「福岡県共助社会づくり基金」の基で活動を行いました。星のふるさと公園の遊歩道に枕木を埋めました。今日の活動は久留米大学 「久留米・筑後体験演習の」履修生も参加しています。絆協定の星…
-
2015.11.21
森林づくり活動
森林づくり活動東屋の基礎の穴掘り、風倒木の片づけ作業森林が少しづつ蘇ってきます。柳川市から参加の中学一年生 颯真(ソウマ)すっかり木こりになってます久しぶりにスコップを持ってはしゃぐ中年…
-
2015.11.16
蕎麦収穫
耕作していない田圃に昨年に続いて蕎麦を播きました。今年は八女のそば屋さん「史蔵」さんが殻付きで買ってくれるとの事で、別の耕作放棄田圃も借りて播きました。でも・・収穫できたのは昨年の約半分。播い…
-
2015.10.31
棚田大作戦 収穫祭
10月31日(土) 広内の棚田で収穫祭を行いました。豪雨被害から未だ復旧できない棚田をIVUSA(NPO法人国際ボランティア学生協会)の皆が一般のボランティアの皆さんと一緒に2年間、田圃の復旧を…
-
2015.10.18
脱穀 (10月18日)
棚田でかけぼし中の稲を脱穀一般ボッランティアの皆さんと棚田保存会の皆さんで脱穀。2台の脱穀機を棚田に持ち込移動しながらの脱穀です。午前中で終了。3枚の棚田で延べ1,000名のボランティアの皆…
-
2015.10.17
台風15号 風倒木の片づけ(10月17日、18日)
ふくおか地域貢献サポート事業の基で星野村の観光スポットの麻生地区の風倒木の整備を行いました。17日(土)久留米大学「久留米・筑後体験演習」の授業で災害ボランティア体験履修者11名と「ゆめくる」が…
-
2015.10.11
広内・上原地区棚田 稲刈り (10月11日、13日)
棚田の稲刈り11日は、棚田保存会の皆さんと一般ボランティアで稲刈り。13日は、田植えや草取りを手伝ってくれた星野小学校5年生が稲刈り。